結婚内祝い・お返しランキング
出産内祝い・お返しランキング
入学・新築内祝いランキング
快気内祝いランキング
還暦祝いのお返し・内祝いランキング
法事・法要の引き出物、香典返しランキング

間違いを防ぐ!引き出物のマナーを知ろう<切れるもの?贈り分け?>

最近の結婚式では、引出物としてカタログギフトが贈られるようになりました。
そのため、2人で選んで決めるということがなくなり、引出物のマナーについて忘れられつつあります。

 

そこで今回は、最低限抑えておきたい引出物のマナーについてご紹介していくことにしましょう。

 

地方によってマナーが異なる?

まず1つは、地方によって引出物の内容が変わってくるということです。結婚式の引出物となると、お互いの出身地によって内容が変わってくることがあります。

 

例えば、石川県であれば鶴亀と紅白のおまんじゅうが定番商品ですし、富山県では細工したかまぼこが主流です。それから、山形県や秋田県に関しては寝具を自宅まで届けるといった引出物もあります。

 

「切れるもの」は贈らない

その他のマナーとしては、「切れるもの」は贈らないということが挙げられるでしょう。

 

例えば、刃物などの切れるものは縁が切れることを連想するためタブーとなっていますし、割り切れる数字を連想するものも縁起が悪いため引出物に適していません。

 

ただしグラスや陶器に関しては、最近になってタブーとはされなくなりました。とはいえ、家族がいる人であれば喜ばれることがあるにしろ、独身の人へ贈る際は1品ものであったりペアで使用できるものにするなど工夫が必要です。

 

「贈り分け」をする

その他には、「贈り分け」をするということを挙げることができるでしょう。

 

簡単に言うと、贈る相手に合わせて品物を変えるようにするわけですが、あからさまに分かるようにしてはいけません。同じ袋に収まるようにして、外から確認できないよう配慮する必要があります。

 

大きさや重さに注意

それから、荷物になるような大きさの引出物や、重さがある引出物は避けるように配慮することもマナーです。多くの人が引出物を持ちながら2次会や3次会へと足を運ぶことを考えると、大きさや重さがあるものは邪魔になります。

 

以上、引出物のマナーについてご紹介しましたが、これらのマナーをすべて網羅しているのがカタログギフトだといって良いでしょう。

 

結婚式の引出物用のカタログギフトであれば、上記のような最低限のマナーは守られています。贈られた相手にとっても、好きなものを選ぶことができるため喜ばれることでしょう。